- 着替え(日中の服装と就寝用の部屋着、防寒具など)
- カイロや冷えピタなど体温調整ができるもの(必要な場合)
- 折りたたみ傘、レインコート(台湾など雨が多い場所の場合)
- 下着(シャツ、パンツ、靴下)
※衣類はジップロックに入れて空気を抜けば省スペースになる。 - タオル、バスタオル(最低1枚ずつ入れておく)
- 部屋履き用のスリッパやサンダル
- ハンカチの替え
- ポケットティッシュ、ボックスティッシュ
- トイレットペーパー(紙の硬さにデリケートな場合)
- 携帯ウォシュレット、流せるウェットティッシュ(必要な場合)
- 生理用品
- ヒゲ剃り、ヒゲ剃りクリーム、鼻毛切りハサミなど
- 歯ブラシ、歯磨き粉、マウスウォッシュなど
- ヘアーブラシやクシなど
- 整髪用品、化粧品など
※缶スプレーは引火性確認の為、保安室に呼ばれることが多い。 - 爪切り、綿棒など
- シャンプー、コンディショナー、ボディシャンプー、石鹸
- ビニール袋(スーパーの袋など、ジップロックも数枚)
- 洗剤、洗濯ばさみなど洗濯、物干し器具(長期滞在で必要な場合)
- 食べ物(カップ麺やパックご飯、カップスープやインスタントコーヒー、お菓子、カロリーメイトなど)
- PM2.5対応マスク(中国やインドなどは持っておく)
- パソコンやデジタルカメラ
※バッテリーは外して機内持ち込みカバンへ入れる。
※手荷物に入れる場合は荷物は投げらる覚悟で中身を保護しておく。 - 仕事関連の資料やサンプル品
- スーツとスーツ着用時のYシャツや革靴、ベルト、ネクタイなど(必要な場合)
- 現地の方へのお土産(大きなものや、お酒など液体の場合)